障害者虐待の防止と対応
- 公開日
- 2012年11月08日
- 更新日
- 2025年03月04日
障害者虐待防止センターの設置と対応
七戸町健康福祉課に設置した「障害者虐待防止センター」では、障害者の虐待防止と対応に努めています。
障害者虐待防止法では、家庭や施設、職場などで虐待を発見した人は通報することを義務づけています。
早期発見のためには「もしかして?」「おかしいのでは?」という気づきが大切です。通報した方の情報は守られますので、下記へお問い合わせください。
問い合せ先(1)
七戸町障害者虐待防止センター(健康福祉課内)
住所:七戸町字森ノ上359-5
TEL:0176-68-3500(直通)
問い合せ先(2)
アセンドハウス
住所:十和田市東三番町4-11
TEL:0176-21-1173
夜間・休日の緊急時の問い合せ先
七戸町役場 (警備員から障害福祉担当へ取り次ぎます)
住所:七戸町字森ノ上131-4
TEL:0176-68-2111
障害者虐待の例
身体的虐待 | 蹴る、殴る、しばりつける、たばこの火を押しつける、熱湯を無理やり飲ませる、不要な薬を飲ませるなど |
---|---|
性的虐待 | 性的暴力、性的行為の強要など |
心理的虐待 | 怒鳴る、ののしる、わざと無視する、差別的な扱いをするなどして精神的苦痛を与えるなど |
放棄・放任 | 食事を与えない、通院や入浴を怠る、通学させない、必要な医療を受けさせないなど |
経済的虐待 | 預貯金を本人の意思に反して使用する、給料を払わない、日常生活に必要な金銭を渡さないなど |
障害者虐待の防止と対応について(厚労省資料)
データを掲載します。