マイナンバーカードをつくりましょう!
- 公開日
- 2023年03月30日
- 更新日
- 2024年10月09日
マイナンバーカードは、本人確認のための身分証明書として利用できるほか、自治体サービス、e-Tax等の電子証明書を利用した電子申請等、様々なサービスにもご利用いただけます。
また、健康保険証として利用することができ、本人が同意をすれば、初めての医療機関でも特定検診情報や今までに使った薬剤情報を医師等と共有でき、より適切な医療が受けられるようになります。
※マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、申し込みが必要です。
デジタル庁ウェブサイト(よくある質問:健康保険証との一体化に関する質問について)
https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/faq insurance card/
マイナンバーカードの交付状況
【令和6年9月30日時点】
区分 | 人口(R6.1.1時点) | 交付数 | 交付率 |
全国 | 124,885,175 | 101,964,035 | 75.2% |
青森県 | 1,205,578 | 1,000,905 | 76.6% |
七戸町 | 14,320 | 12,545 | 80.1% |
マイナンバーカードの交付申請をお手伝いします
サポート内容
〇マイナンバーカード交付申請に必要な顔写真の撮影から申し込み手続きまで
〇マイナンバーカードの健康保険証利用手続き
〇公金受取口座の登録
実施場所・時間
〇本庁舎 総務課・町民課
〇七戸庁舎 支所庶務課
〇平日 8:30~17:00
必要なもの
〇マイナンバーカード交付申請
・マイナンバーカード交付申請書(紛失等した場合は再発行できます)
・本人確認書類(身分証明書)
※1点で確認できるもの(顔写真付き):免許証、住民基本台帳カード、在留カード など
2点以上で確認できるもの:保険証、診察券、学生証、医療受給者証 など
〇マイナンバーカードの健康保険証利用手続き
・マイナンバーカード
・マイナンバーカード取得時に設定した暗証番号(4桁の数字)
〇公金受取口座の登録
・マイナンバーカード
・マイナンバーカード取得時に設定した暗証番号(4桁の数字)
・本人名義の預貯金口座