町税等のコンビニ・スマホ収納開始のお知らせについて
- 公開日
- 2024年09月30日
- 更新日
- 2025年04月23日
町税等がコンビニ・スマホで納められます
令和4年4月から、金融機関、ゆうちょ銀行(東北6県内に限る)の窓口に加えて、全国のコンビニエンスストア(コンビニ)やスマートフォン(スマホ)決済アプリで税金等を納付できるようになりました。コンビニやスマホ決済アプリでは365日24時間休日・夜間も手数料無料で納付することができます。
対象となる町税等
【町税】町県民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税
【料金】介護保険料、後期高齢者医療保険料、保育所保育料、町営住宅使用料、上下水道料
納付できるコンビニ
ファミリーマート、ローソン、セブンイレブン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、MMK設置店ほか
※詳細については納付書裏面に記載しています。
利用できるスマホアプリ
PayPay請求書払い、PayB、支払秘書、d払い 請求書払い、au PAY(請求書払い)
paypay請求書払い https://paypay.ne.jp/guide/bill-payment/
PayB https://payb.jp/
d払い 請求書払い https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/guide/invoice/
au PAY(請求書払い) https://wallet.auone.jp/contents/lp/billpayment/
※詳しい使い方は、各アプリの公式ホームページよりご確認ください。
※LINEPay請求書払いは2025年4月23日で決済サービスの取扱い終了となりました。
コンビニやスマホ決済で取扱いできない納付書
・納付書1枚あたりの金額が30万円を超える納付書
・金額が訂正された納付書
・バーコードが印刷されていない納付書
・破損や汚損などにより、バーコードが読み取れない納付書
ご注意願います
【コンビニ納付の場合】
・納付書は納期ごとに1枚ずつとなっています。税目、納期限を確認し、納める納期の分だけレジで納めてください。
・切り離さずにお店までお持ちください。
・納付の確認ができるまで時間を要する場合があります。
【スマホ決済アプリ納付の場合】
・スマホ決済アプリで納付された場合、領収書は発行されません。
・納付の確認ができるまで時間を要する場合があります。軽自動車の車検等で、早急に納税証明書が必要な場合は、スマホ決済アプリ以外の納付方法で納付いただき、証明書申請時に領収印が押された領収書を持参ください。
・重複納付(スマホ決済と他の納付)にご注意ください。(スマホ決済で納付した納付書は、再度ご使用にならないでください)
このページに関するお問い合わせ先
後期高齢者医療保険料:町民課 TEL0176-68-2112
保育所保育料:こどもみらい課 TEL0176-58-7622
町営住宅使用料:建設課 TEL0176-62-6244
上下水道料:上下水道課 TEL0176-62-6243