令和7年4月20日執行 七戸町長選挙のおしらせ ※開票結果を掲載
- 公開日
- 2025年04月20日
- 更新日
- 2025年04月21日
令和7年4月20日(日曜日)は七戸町長選挙の投票日です
日時:令和7年4月20日(日曜日) 午前7時から午後8時
場所:町内の18投票所
※投票所はお住いの地域によって異なりますので、後ほど送られる投票所入場券をご確認ください。
開票結果 【令和7年4月20日 22時25分確定】
令和7年4月20日執行の七戸町長選挙の開票結果 【22時25分確定】
投票総数 | 有効投票数 | 無効投票数 | 開票率 |
7,085 | 7,012 | 73 | 100.00% |
法定得票数 | 供託金没収点 |
1,753.000 | 701.200 |
候補者(届出順) | 得票数 |
1 田 嶋 く に た か 【当選】 | 5,053 |
2 浜 中 幾 悦 郎 | 1,959 |
※開票結果の詳細はこちらです→開票結果(令和7年4月20日執行 七戸町長選挙)
投票結果 【令和7年4月20日 20時確定 訂正】
令和7年4月20日執行の七戸町長選挙の投票結果は、以下のとおりとなりました
【20時40分 訂正】
当日有権者数 | 投票者総数 | 投票者数【男】 | 投票者数【女】 | 投票率 |
12,162人 | 7,085人 | 3,297人 | 3,788人 | 58.26% |
※投票結果の詳細はこちらです→投票結果(令和7年4月20日執行 七戸町長選挙)
期日前投票者数・不在者投票者数及び当日有権者数見込
◎不在投票者数 【令和7年4月20日 20時確定】
男 | 女 | 計 |
42人 | 156人 | 198人 |
◎期日前投票者数 【令和7年4月19日 確定】
男 | 女 | 計 |
1,005人 | 1,303人 | 2,308人 |
◎当日有権者数見込 【令和7年4月20日 20時確定】
男 | 女 | 計 |
5,791人 | 6,371人 | 12,162人 |
七戸町長選挙の選挙公報について
選挙公報はこちらです。選挙公報(令和7年4月20日執行 七戸町長選挙)
選挙公報は4月18日(金)に新聞折込する予定です。
七戸町長選挙の立候補届出状況
令和7年4月20日執行の七戸町長選挙の立候補届出者は以下のとおりとなります【確定】候補者届出一覧(R7七戸町長選挙)
立候補の受付は終了しました。
七戸町長選挙に係る選挙人名簿登録者数
男 | 女 | 計 |
5,875人 | 6,449人 | 12,324人 |
【基準日・登録日:令和7年4月14日】
投票所入場券について
▶令和7年4月16日(水)頃までに、はがきによる投票所入場券を郵送します
▶投票所は投票所入場券に記載してありますので、確認の上、投票してください
▶投票日当日は、入場券に記載されている投票所でしか投票できませんのでご注意ください。
▶二重投票防止のため、原則として投票所入場券の再発行は行いませんので、あらかじめご了承ください。
▶紛失等により、お手元に投票所入場券がなくても、投票所において所定の手続きを済ませていただければ投票できますので、お気軽に投票所へおいでください。
期日前投票について
期日前投票期間
令和7年4月16日(水)から令和7年4月19日(土)までの4日間
投票場所及び時間
①七戸町役場本庁舎 午前8時30分から午後8時まで
②七戸町役場七戸庁舎 午前8時30分から午後8時まで
※期日前投票の期間であれば、お住いの住所に関係なく、上記のどの投票所でも投票できます。
※期日前投票される方は、お手元に届いた投票所入場券をお持ちください。なお、投票所入場券をお忘れでも、投票所において所定の手続きを済ませていただければ投票できますので、お気軽に投票所へおいでください
期日前投票のできる人
投票日当日に以下の要件に該当する人は、期日前投票ができます。
▶仕事、学業、地域行事、冠婚葬祭等の予定がある
▶レジャーなどの私用で、自身の投票区外へ旅行・外出・滞在する
▶病気やケガ、妊娠などの理由で投票所へ行くことが困難である。または、入院・手術の予定がある
不在者投票について
不在者投票ができる人
町内に住所を有し、七戸町の選挙人名簿に登録されている方で、選挙期日(投票日)や期日前投票期間内に以下の理由などにより、七戸町内の投票所に行けない人は、不在者投票をすることができます。
なお、町外に転出された方は投票できません。
①七戸町の選挙人名簿に登録されている人が、他の市区町村に滞在している
②県の選挙管理委員会が指定する病院、施設等に入院(入所)している
③身体に重度の障害がある又は要介護状態区分が「要介護5」に認定されている等の理由で、投票所に行くことが困難である【郵便等による不在者投票】
④投票日当日には選挙権を有する(18歳になる)が、投票日当日に投票所へ行けない理由があるため、期日前投票を行おうとしたが、その日には未だ選挙権を有しない(17歳である)場合
⑤選挙人名簿登録証明書の交付を受けた船員(指定港、船舶内等)
⑥その他
投票用紙の請求ができるのは4月16日(水)までとなります。投票用紙の請求は告示日(4月15日)前でもかまいませんので、お早めにお問い合わせください。告示日(4月15日)前に投票用紙を請求されても、
発送は告示日の前日(4月14日)からになります。
不在者投票特別経費について
令和7年4月4日執行の七戸町長選挙において不在者投票を執行された施設には、施設で投票した選挙人1人につき、1,073円を七戸町からお支払いします。
・【記入例】不在者投票特別経費請求書 【PDF】
- 請求額は、不在者投票をした選挙人1人について1,073円で計算してください。
- 経費の算定対象となるのは、あくまで実際に投票した人数です。
◎請求先
七戸町選挙管理委員会
上北郡七戸町字森ノ上131番地4 (TEL:0176-68-2111)
七戸町長選挙について
選挙権のある人
▶日本国民であり、かつ平成19年4月21日以前に生まれた人で、令和7年1月14日以前に七戸町に転入の届出をし、引き続き七戸町に住所を有する人
立候補者説明会について ※終了しました
令和7年4月20日に執行される七戸町長選挙の立候補者説明会を下記の日程で開催しました。
日時:令和7年2月27日(木) 13時30分
場所:七戸中央公民館 大ホール
※立候補予定者1名につきご本人を含めて3名まで
各種様式
立候補者留意事項
七戸町長選挙候補者留意事項 【PDF】
立候補届出の際必要とする書類 【PDF】
立候補届出関係
★立候補届出関係書類【記載上の注意】 【PDF】
【本人が届出する場合】 |
※委任状は代理人が届出する場合にのみ必要となります。
※所属党派証明書は所属政党で発行するものを提出願います。
【推薦人が届出する場合】 |
※委任状は代理人が届出する場合にのみ必要となります。
※所属党派証明書は所属政党で発行するものを提出願います。
立候補に付随して提出するもの
【本人が届出する場合】 |
【推薦人が届出する場合】 |
選挙終了後に提出するもの
その他
選挙運動のために頒布するビラについて(届出) 【WORD】 【PDF】
選挙公報掲載申請関係
選挙公報原稿用紙 【Word】(B4) 【PDF】(B4)
公費負担届出関係
公費負担の手引き 【PDF】
契約書の見本(選挙用自動車・ビラ・ポスター) 【Word】 【PDF】
記載例【選挙用自動車借上_レンタル方式】 【PDF】
記載例【ビラ作成】 【PDF】
記載例【ポスター作成】 【PDF】
◎契約関係(第1条関係)
様式第1号その1 選挙用自動車の契約申出書 【Word】 【PDF】
様式第1号その2 ビラの契約申出書 【Word】 【PDF】
様式第1号その3 ポスターの契約申出書 【Word】 【PDF】
◎確認申請関係(第2条関係)
様式第2号その1 自動車燃料代の確認申請書 【Word】 【PDF】
様式第2号その2 ビラの作成枚数確認申請書 【Word】 【PDF】
様式第2号その3 ポスターの作成枚数確認申請書 【Word】 【PDF】
◎証明書関係(第4条関係)
様式第4号その1の1 選挙用自動車使用証明書(自動車) (レンタル方式) 【Word】 【PDF】 (ハイヤー方式) 【Word】 【PDF】
様式第4号その1の2 選挙用自動車使用証明書(燃料代) 【Word】 【PDF】
様式第4号その1の3 選挙用自動車使用証明書(運転手) 【Word】 【PDF】
◎請求書関係(第5条関係)
様式第7号その1 選挙用自動車請求書(自動車_ハイヤー方式) 【Word】 【PDF】
様式第7号その1 選挙用自動車請求書(自動車_レンタル方式) 【Word】 【PDF】
様式第7号その1 選挙用自動車請求書(燃料代) 【Word】 【PDF】